生きてます。
この頃、諸事情あってPC周辺環境を整えようと躍起になっています。
今まで「こたつ+テレビ台+みかん箱」が俺のPC環境だったんですが、いい加減にそれをやめてまともな環境にしようと思い、まずはデスクを探しているところです。
言うてもデスクって色々ありますやんか。
ゲーミングデスク、オフィスデスク、食卓、勉強机、L型デスクなどなど。
どれがええのん?ということで実際に使ってる人や経験をもとにちょっと考えてみました。
1.ゲーミングデスク
なんといってもゲームに最適化されてるところが良いですよね。
デスクに電源が付いていたり、卓上ラックが最初からついていたり、傾斜がついていてキーボード入力しやすかったり、エクステンドデスクとかで拡張性があったり。
デメリットとしては類似品と比べて高いことでしょうか。
あとはゲーミングチェアは種類も豊富ですけどデスクって意外と少ないんですよね。
L型のゲーミングデスクとか探してみたけど完全にそれ、ってのはなかったし。
今のところ、「悪くはないんだけど類似した一般品で良くねえ?」ってなってます。
2.オフィスデスク
引き出しが何個も付いているアレです。強化型勉強机。
仕事用として一般的なだけあって収納性は非常に高いですし、最低限の機能性や拡張性は持ち合わせてます。
ただ、あくまで仕事向きなだけであって、足元はかなり狭いためレッグレストを入れたりモニターアームを取り付けたりといったいわゆるゲーム向けとしては使用しにくいです。
あと法人限定販売だったりするし地味に高い。仕事で使う分には文句なし。
3.食卓
バカにすることなかれ、実にゲーマー向きデスクと言える商品。
実際に使ってる友人の写真と意見を見聞きしましたが、メリットはなんといっても圧倒的な卓上スペース。
友人は4人用の食卓を1人で使っていましたが、正面に24インチ+左右に角度を付けて24インチ×2台配置していましたし、どうせ食卓だからといってボルト式のモニターアームを取り付けてさらに1台上に設置していました。コックピットかなにか?
当然それでも卓上スペースとしては十二分の広さだったのでキーボードとマウスも普通に置けますし、さらに書類仕事をするくらいのスペースも確保できていました。
武骨な男らしさを感じるデスクでした。割と本気でアリだと思う。
4.勉強机
実家住みだと未だに使ってる人も多いと思うし、なんなら俺も使ってた。
デメリットはただただ狭い。
最近の勉強机はどうか知りませんけど、勉強机って小中学生くらいが使うものなんで全てがミニマムなんですよね。
卓上もモニター1個置いたら割ともうなんも置けないし、ノートPC使うくらいしか現実的じゃない。
ただメリットもないわけじゃなくて、オフィスデスクほどじゃないにせよ収納性は十分にあるし、後何より滅茶苦茶強固なんですよね。子供が殴ったり蹴ったり登ったりしても壊れないように出来てるんで、DIYして改造して使う分にはアリなのかもしれません。
5.L型デスク
使ってる友人が一番多かったのがこれ。
仕事にも私生活にも使える卓上スペースを取りつつ自由に配置できるのが強み。
また、足元がスカスカで広く使えるので、レッグレストとかも使いやすい。
あとやたら安い。収納機能とか一切ないし、足の作りも弱いから当然と言えば当然か。
デメリットとしてはスペースを広く取り過ぎる(足元狭くなるけどI型×2個の方が汎用性高くね?)とか、作りが弱いため耐荷重が低いとか。
ただまぁ俺みたいに卓上にガンガンモニター載せたりデスクラック載せて物積んで~とかやらない限り基本的にはL型で良いみたいなとこはある。
どちらかというと下宿とか部屋が狭い人向きな気がする。
というわけで一通り考えてみたけど、ゲーミングデスク+エクステンドデスクという高級路線か、食卓+スチールラックという雑食路線かの二択かなぁといったところ。後者なら既に家にあるし、余分に金がかからないと思うとこれはこれでアリかと。
ただ、今後の拡張性とか利便性を考えるとゲーミング+エクステンドデスクまたはL型+スチールラックの方が便利そうだし、悩ましいところではある。
とりあえずモニターアームは買います。
いとふゆ。